やっはろ〜
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日7月22日は「下駄の日」だそうです
理由は、下駄の寸法を表すのに「七寸七分」など「7」がよく使われること、そして下駄出歩いた跡が「二二」に見えることだそうです
夏の夜は浴衣でお祭りの夜店にいったりするものいいものですよね
浴衣にはやっぱり下駄でしょうか
逆に、あんまり普段下駄は履かないですかね……
しかし、サンダルみたいに履きやすいのも下駄の魅力の1つ
暑い夏の近所のお出かけには下駄を使ってみるのも一興かもしれませんね
それでは今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
2020年07月22日
今日は何の日?(7/22)
posted by O・D・A アクトゥール at 00:01| Comment(0)
| 日記
2020年07月21日
今日は何の日?(7/21)
やっはろ〜
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日7月21日は「日本三景の日」です
江戸時代の儒学者・林鵞峰が著書『日本国事跡考』の中で、
・松島(宮城県)
・天橋立(京都府)
・宮島(厳島)(広島県)
を日本三景として絶賛したことから、林鵞峰の誕生日である7月21日を記念日に制定しているそうです
いいですね〜
一度は行ってみたいですねぇ
私どれも行ったことないんですよねぇ
皆さんはどこか1つでも行ったことありますか?
それでは今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日7月21日は「日本三景の日」です
江戸時代の儒学者・林鵞峰が著書『日本国事跡考』の中で、
・松島(宮城県)
・天橋立(京都府)
・宮島(厳島)(広島県)
を日本三景として絶賛したことから、林鵞峰の誕生日である7月21日を記念日に制定しているそうです
いいですね〜
一度は行ってみたいですねぇ
私どれも行ったことないんですよねぇ
皆さんはどこか1つでも行ったことありますか?
それでは今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
posted by O・D・A アクトゥール at 00:00| Comment(0)
| 日記
2020年07月20日
今日は何の日?(7/20)
やっはろ〜
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日7月20日は「月面着陸の日」です
皆さんご存知の通り、1969年のこの日(日本時間では21日未明だそうですが)アポロ11号が月面に着陸しました
ニュースなんかを見ていると、宇宙旅行も少しずつ現実味を帯びてきたような気もしますが、それでも一般人が宇宙に行けるようになるのはまだまだ先なのでしょうね
連休にはちょっと宇宙旅行へ……
いつかそんな日が来ることを夢見て
今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日7月20日は「月面着陸の日」です
皆さんご存知の通り、1969年のこの日(日本時間では21日未明だそうですが)アポロ11号が月面に着陸しました
ニュースなんかを見ていると、宇宙旅行も少しずつ現実味を帯びてきたような気もしますが、それでも一般人が宇宙に行けるようになるのはまだまだ先なのでしょうね
連休にはちょっと宇宙旅行へ……
いつかそんな日が来ることを夢見て
今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
posted by O・D・A アクトゥール at 23:00| Comment(0)
| 日記
2020年07月19日
今日は何の日?(7/19)
やっはろ〜
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日7月19日は「やまなし桃の日」だそうです
「百」の字は「もも」とも読むことと、平年では7月19日が1月1日から数えて100の倍数である200日目ということで、制定されているそうです
皆さん桃は好きですか?
私は大好きですね〜
(人´3`*)〜♪
コンビニのドリンクや新商品のスイーツなんかも、桃の入ったものが出ているとついつい買ってしまいます
(笑)
しかし何事も限度が大切
食べ過ぎには気を付けたいですね
それでは今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日7月19日は「やまなし桃の日」だそうです
「百」の字は「もも」とも読むことと、平年では7月19日が1月1日から数えて100の倍数である200日目ということで、制定されているそうです
皆さん桃は好きですか?
私は大好きですね〜
(人´3`*)〜♪
コンビニのドリンクや新商品のスイーツなんかも、桃の入ったものが出ているとついつい買ってしまいます
(笑)
しかし何事も限度が大切
食べ過ぎには気を付けたいですね
それでは今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
posted by O・D・A アクトゥール at 00:00| Comment(0)
| 日記
2020年07月16日
今日は何の日?(7/16)
やっはろ〜
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日7月16日は「駅弁記念日」です
1885年7月16日に開業した宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売されたとの記録があることにちなんで制定されているそうです
いいですよね、駅弁
ご当地の美味しいものがつまったものも多いですし
電車に揺られながら食べる駅弁はやはり旅の醍醐味の1つですよね
早くみんなでどこかへお出かけできるようになりたいなぁ
(*゜∀゜)=3
それでは今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日7月16日は「駅弁記念日」です
1885年7月16日に開業した宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売されたとの記録があることにちなんで制定されているそうです
いいですよね、駅弁
ご当地の美味しいものがつまったものも多いですし
電車に揺られながら食べる駅弁はやはり旅の醍醐味の1つですよね
早くみんなでどこかへお出かけできるようになりたいなぁ
(*゜∀゜)=3
それでは今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
posted by O・D・A アクトゥール at 00:00| Comment(0)
| 日記
2020年07月13日
今日は何の日?(7/13)
やっはろ〜
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日7月13日は「日本標準差時刻制定記念日」だそうです
1886年7月13日に東経135度を日本標準時とする旨が公布されたことにちなんで制定されています
ちなみに、日本の標準時位置は兵庫県明石市に制定されています
明石と言えば、私未だにたこ焼きと明石焼きの違いがよく分かってないんですが、あれって何が違うんですか?
誰かに聞いた話だと、明石焼きにはお出汁が使われててたこ焼きには使われてないとかそんな説明をされたんですが、本当なんですかね?
誰か教えてください!
それでは今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日7月13日は「日本標準差時刻制定記念日」だそうです
1886年7月13日に東経135度を日本標準時とする旨が公布されたことにちなんで制定されています
ちなみに、日本の標準時位置は兵庫県明石市に制定されています
明石と言えば、私未だにたこ焼きと明石焼きの違いがよく分かってないんですが、あれって何が違うんですか?
誰かに聞いた話だと、明石焼きにはお出汁が使われててたこ焼きには使われてないとかそんな説明をされたんですが、本当なんですかね?
誰か教えてください!
それでは今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
posted by O・D・A アクトゥール at 00:00| Comment(0)
| 日記
2020年07月12日
今日は何の日?(7/12)
やっはろ〜
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日7月12日は「ラジオ本放送の日」だったそうです
1925年7月12日に東京放送局(現:NHK)がラジオの本放送を開始したことにちなんで制定されています
皆さんラジオはよく聞きますか?
私はあまり機会がないので殆ど聞かないですねぇ
ただ、よく車に乗る方ならラジオよく聞くかもしれませんね
そうそう、ラジオと言えば、本物のラジオではありませんが、私も出演している事務所のWebラジオの方も応援よろしくお願いします
m(_ _)m
それでは今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日7月12日は「ラジオ本放送の日」だったそうです
1925年7月12日に東京放送局(現:NHK)がラジオの本放送を開始したことにちなんで制定されています
皆さんラジオはよく聞きますか?
私はあまり機会がないので殆ど聞かないですねぇ
ただ、よく車に乗る方ならラジオよく聞くかもしれませんね
そうそう、ラジオと言えば、本物のラジオではありませんが、私も出演している事務所のWebラジオの方も応援よろしくお願いします
m(_ _)m
それでは今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
posted by O・D・A アクトゥール at 23:01| Comment(0)
| 日記
2020年07月11日
今日は何の日?(7/11)
やっはろ〜
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日7月11日は「セブンイレブンの日」だそうです
そのままですね
え、別にセブンイレブンの回し者じゃないですよ?
ところで、皆さんセブンイレブンの名前の由来はご存知ですか?
セブンイレブンができた当時は、開店時間が朝の7時から夜の11時までだったため、その時間を並べて名前にしたそうですね
今でこそコンビニは24時間開いているのが普通のような気もしますが、できた当初はこれでも開店時間が長い方だったそうですよ
これも時代の流れですかね
それでは今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日7月11日は「セブンイレブンの日」だそうです
そのままですね
え、別にセブンイレブンの回し者じゃないですよ?
ところで、皆さんセブンイレブンの名前の由来はご存知ですか?
セブンイレブンができた当時は、開店時間が朝の7時から夜の11時までだったため、その時間を並べて名前にしたそうですね
今でこそコンビニは24時間開いているのが普通のような気もしますが、できた当初はこれでも開店時間が長い方だったそうですよ
これも時代の流れですかね
それでは今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
posted by O・D・A アクトゥール at 01:30| Comment(0)
| 日記
2020年07月09日
今日は何の日?(7/9)
やっはろ〜
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日7月9日は「ジェットコースターの日」だそうです
1955年7月9日に開園した後楽園ゆうえんちに、日本初の「本格的な」ジェットコースターが設置されたことにちなんで制定されているそうです
皆さんはジェットコースター好きですか?
私は、嫌いではないんですが、ちょっと苦手ですかね……
とは言え、急勾配のコースを猛スピードで滑り降りるスリリングな感覚はなかなか他では味わえないものですよね
今度機会があればどこかの遊園地で久しぶりにジェットコースター乗ってみようかな
それでは今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日7月9日は「ジェットコースターの日」だそうです
1955年7月9日に開園した後楽園ゆうえんちに、日本初の「本格的な」ジェットコースターが設置されたことにちなんで制定されているそうです
皆さんはジェットコースター好きですか?
私は、嫌いではないんですが、ちょっと苦手ですかね……
とは言え、急勾配のコースを猛スピードで滑り降りるスリリングな感覚はなかなか他では味わえないものですよね
今度機会があればどこかの遊園地で久しぶりにジェットコースター乗ってみようかな
それでは今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
posted by O・D・A アクトゥール at 00:30| Comment(0)
| 日記
2020年07月07日
今日は何の日?(7/7)
やっはろ〜
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日7月7は、そう、言わずと知れた「七夕」です
そもそも七夕とは、旧暦の7月15日の夜に戻ってくる祖先の霊に着せる衣服を機織りして棚に置いておく習慣があり、棚に機で織った衣服を備えることから、「棚機(たなばた)」という言葉が生まれたという説があるそうです
そして、七夕と言えばやはり天の川伝説の織姫と彦星ですよね
今夜は星が綺麗に見えるといいなぁ
それでは今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日7月7は、そう、言わずと知れた「七夕」です
そもそも七夕とは、旧暦の7月15日の夜に戻ってくる祖先の霊に着せる衣服を機織りして棚に置いておく習慣があり、棚に機で織った衣服を備えることから、「棚機(たなばた)」という言葉が生まれたという説があるそうです
そして、七夕と言えばやはり天の川伝説の織姫と彦星ですよね
今夜は星が綺麗に見えるといいなぁ
それでは今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
posted by O・D・A アクトゥール at 01:00| Comment(0)
| 日記
2020年07月06日
今日は何の日?(7/6)
やっはろ〜
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日7月6日は「零戦の日」だそうです
1939年7月6日に零式艦上戦闘機の試作機試験飛行が始まったことにちなんで制定された記念日とのこと
零戦は軽量化且つ小型化に成功し、当時の世界最高水準と常識を上回る性能を誇りました
同機はジブリ映画「風立ちぬ」でも取り上げられ話題になりましたよね
しかしながら残念なのは、やはり戦闘機であること
上記の映画で主人公が最後の方のシーンで語った「1機も帰って来ませんでした」は、戦争の辛さ・悲惨さが伝わってくる台詞だと思います
人類の技術の進歩は大抵は戦争のための技術が基になっている、なんて言葉もありますが、これからは平和な世の中でこそ役に立つ技術を発展させていきたいものですね
それでは今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日7月6日は「零戦の日」だそうです
1939年7月6日に零式艦上戦闘機の試作機試験飛行が始まったことにちなんで制定された記念日とのこと
零戦は軽量化且つ小型化に成功し、当時の世界最高水準と常識を上回る性能を誇りました
同機はジブリ映画「風立ちぬ」でも取り上げられ話題になりましたよね
しかしながら残念なのは、やはり戦闘機であること
上記の映画で主人公が最後の方のシーンで語った「1機も帰って来ませんでした」は、戦争の辛さ・悲惨さが伝わってくる台詞だと思います
人類の技術の進歩は大抵は戦争のための技術が基になっている、なんて言葉もありますが、これからは平和な世の中でこそ役に立つ技術を発展させていきたいものですね
それでは今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
posted by O・D・A アクトゥール at 01:00| Comment(0)
| 日記
2020年07月05日
今日は何の日?(7/5)
やっはろ〜
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日7月5日は「江戸切子の日」だそうです
江戸切子の文様の1つ「魚子(ななこ)」から、「なな(7)こ(5)」の語呂合わせで制定されているそうです
それにしても、江戸切子のガラスを削って模様を作る技術は本当に凄いものですね
私なら瞬殺で割りますね
暑い夏はこういった涼しげな食器で乗りきりたいものですね
それでは今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日7月5日は「江戸切子の日」だそうです
江戸切子の文様の1つ「魚子(ななこ)」から、「なな(7)こ(5)」の語呂合わせで制定されているそうです
それにしても、江戸切子のガラスを削って模様を作る技術は本当に凄いものですね
私なら瞬殺で割りますね
暑い夏はこういった涼しげな食器で乗りきりたいものですね
それでは今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
posted by O・D・A アクトゥール at 20:00| Comment(0)
| 日記
2020年07月04日
今日は何の日?(7/4)
やっはろ〜
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日7月4日は「梨の日」です
そう、ご想像の通り、「7(な)4(し)」の語呂合わせで制定されています
皆さんは梨好きですか?
私は大好きです!
似た形のリンゴと比べると、梨の方が好きです
ちなみに、個人的には冷やして食べるのがいいですね〜
昔は鳥取の親戚が毎年ダンボールいっぱいの梨を送ってくれてたんですが、最近は全然送ってくれなくなって寂しいです……
・゜・(つД`)・゜・
またお腹いっぱい梨を食べたいなぁ……
ということで、今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日7月4日は「梨の日」です
そう、ご想像の通り、「7(な)4(し)」の語呂合わせで制定されています
皆さんは梨好きですか?
私は大好きです!
似た形のリンゴと比べると、梨の方が好きです
ちなみに、個人的には冷やして食べるのがいいですね〜
昔は鳥取の親戚が毎年ダンボールいっぱいの梨を送ってくれてたんですが、最近は全然送ってくれなくなって寂しいです……
・゜・(つД`)・゜・
またお腹いっぱい梨を食べたいなぁ……
ということで、今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
posted by O・D・A アクトゥール at 00:00| Comment(0)
| 日記
2020年07月03日
今日は何の日?(7/3)
やっはろ〜
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日7月3日は、1912年7月3日大阪市浪速区に通天閣が完成したことにちなんで「通天閣の日」に制定されています
ところで皆さんは通天閣行ったことありますか?
まぁ、私は腐っても大阪人なんで、下までなら行ったことありますが、実は上ったことはないんですよねぇ
だってなかなか機会っていうか……ねぇ?
ということで、今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日7月3日は、1912年7月3日大阪市浪速区に通天閣が完成したことにちなんで「通天閣の日」に制定されています
ところで皆さんは通天閣行ったことありますか?
まぁ、私は腐っても大阪人なんで、下までなら行ったことありますが、実は上ったことはないんですよねぇ
だってなかなか機会っていうか……ねぇ?
ということで、今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
posted by O・D・A アクトゥール at 00:30| Comment(0)
| 日記
2020年07月02日
今日は何の日?(7/2)
やっはろ〜
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日7月2日は一年のちょうど折り返しの日です
今年は閏年なので、ちょっと過ぎてしまいましたが、午前0時がちょうど今年の真ん中でした
さて、皆さんの2020年はどんな年でしたか?
一度それを振り返ってみて、残り半年を有効に過ごすためのアイデアを出してみてはいかがでしょうか
それでは今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日7月2日は一年のちょうど折り返しの日です
今年は閏年なので、ちょっと過ぎてしまいましたが、午前0時がちょうど今年の真ん中でした
さて、皆さんの2020年はどんな年でしたか?
一度それを振り返ってみて、残り半年を有効に過ごすためのアイデアを出してみてはいかがでしょうか
それでは今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
posted by O・D・A アクトゥール at 01:30| Comment(0)
| 日記
2020年06月28日
今日は何の日?(6/28)
やっはろ〜
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日6月28日は「パフェの日」だそうです
1950年の今日、巨人の藤本英雄投手が日本プロ野球史上初のパーフェクトゲーム(完全試合)を達成したことにちなみ、「パフェ(parfait)」がフランス語で「完全な(パーフェクトな)」という意味であることから制定されたそうです
関係あるような、無いような……
(-_-;)
皆さんパフェは好きですか?
私は大好物です!
どんなものでも大好きなのですが、とりわけフルーツがたくさん入ったものには目がありません
しかし、パフェはサイズが大きいものも多いので、食べ過ぎには注意が必要ですね
それでは今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日6月28日は「パフェの日」だそうです
1950年の今日、巨人の藤本英雄投手が日本プロ野球史上初のパーフェクトゲーム(完全試合)を達成したことにちなみ、「パフェ(parfait)」がフランス語で「完全な(パーフェクトな)」という意味であることから制定されたそうです
関係あるような、無いような……
(-_-;)
皆さんパフェは好きですか?
私は大好物です!
どんなものでも大好きなのですが、とりわけフルーツがたくさん入ったものには目がありません
しかし、パフェはサイズが大きいものも多いので、食べ過ぎには注意が必要ですね
それでは今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
posted by O・D・A アクトゥール at 00:00| Comment(0)
| 日記
2020年06月27日
今日は何の日?(6/27)
やっはろ〜
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日6月27日の「演説の日」だったそうです
そもそも「演説」という言葉は福沢諭吉が仏教語をもとに作ったのもで、福沢は「日本が欧米と対等の立場に立つ為には演説の力を附けることが必要」と説いたそうです
演説って結構堅苦しいイメージがありますが、興味のある内容や上手い話し手の演説はなかなか聞いていて楽しいものです
演説とは少し違いますが、昔TKに誘われていった「声優進化論」という会はかなり楽しい時間でした
願わくば、私もそんな風に上手く話のできる人間になりたいものです
それでは今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日6月27日の「演説の日」だったそうです
そもそも「演説」という言葉は福沢諭吉が仏教語をもとに作ったのもで、福沢は「日本が欧米と対等の立場に立つ為には演説の力を附けることが必要」と説いたそうです
演説って結構堅苦しいイメージがありますが、興味のある内容や上手い話し手の演説はなかなか聞いていて楽しいものです
演説とは少し違いますが、昔TKに誘われていった「声優進化論」という会はかなり楽しい時間でした
願わくば、私もそんな風に上手く話のできる人間になりたいものです
それでは今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
posted by O・D・A アクトゥール at 23:30| Comment(0)
| 日記
2020年06月26日
今日は何の日?(6/26)
やっはろ〜
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日6月26日は「ろ(6)てん(・)ぶ(2)ろ(6)」の語呂合わせで「露天風呂の日」だそうです
そろそろコロナも落ち着きを見せてきましたし、ここいらで気晴らしにどこか遠くへ出掛けたいものですね
何やら補助も出るようですし?
しかしながらなかなか時間が取れないんですよねぇ……
皆さんはどこか旅行に行きたい温泉地とかはありますか?
それでは今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日6月26日は「ろ(6)てん(・)ぶ(2)ろ(6)」の語呂合わせで「露天風呂の日」だそうです
そろそろコロナも落ち着きを見せてきましたし、ここいらで気晴らしにどこか遠くへ出掛けたいものですね
何やら補助も出るようですし?
しかしながらなかなか時間が取れないんですよねぇ……
皆さんはどこか旅行に行きたい温泉地とかはありますか?
それでは今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
posted by O・D・A アクトゥール at 01:00| Comment(0)
| 日記
2020年06月25日
今日は何の日?(6/25)
やっはろ〜
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日6月25日は「住宅の日」だそうです
制定当時の1978年は高度成長による建設ブームで、量産の中で職人さんをめぐるトラブルもたくさんあったとか
ところで、私実家が集合住宅で、今も借家暮らしなので一戸建ての住宅には憧れがあるんですよね
豪邸でなくても構わないので、綺麗な戸建ての家に住んでみたいものです
それでは今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日6月25日は「住宅の日」だそうです
制定当時の1978年は高度成長による建設ブームで、量産の中で職人さんをめぐるトラブルもたくさんあったとか
ところで、私実家が集合住宅で、今も借家暮らしなので一戸建ての住宅には憧れがあるんですよね
豪邸でなくても構わないので、綺麗な戸建ての家に住んでみたいものです
それでは今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
posted by O・D・A アクトゥール at 00:01| Comment(0)
| 日記
2020年06月24日
今日は何の日?(6/24)
やっはろ〜
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日6月24日は1947年の今日、アメリカで初めてUFOが目撃されたとの記録があることにちなんで、「UFO記念日」に制定されています
皆さんはUFO見たことありますか?
私は……
あります!
高校の時に、夜友達の家に泊まりに行く途中で、空に不思議な光る物体が浮いているのを見たんです!
まぁ、何かの見間違い等の可能性も高いんですが、こういうものはロマンも大切ですよね!
というワケで、今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
(⌒0⌒)/~~
どうも皆さん
平野駿です
さて、今日6月24日は1947年の今日、アメリカで初めてUFOが目撃されたとの記録があることにちなんで、「UFO記念日」に制定されています
皆さんはUFO見たことありますか?
私は……
あります!
高校の時に、夜友達の家に泊まりに行く途中で、空に不思議な光る物体が浮いているのを見たんです!
まぁ、何かの見間違い等の可能性も高いんですが、こういうものはロマンも大切ですよね!
というワケで、今回はこの辺で
(´ω` )zzZ
posted by O・D・A アクトゥール at 00:00| Comment(0)
| 日記